介護業界には多様なサービスがありますが、業界の屋台骨ともいえる重要なものといえば、私は訪問介護だと思います。訪問介護とは、介護スタッフが高齢者や障がい者の自宅を訪問し、必要に応じた介護サービスを提供することをいいます。現在、超高齢化社会の日本では、介護施設が不足している地域が少なくありません。施設に入居したくても空きがなく、自宅での介護を余儀なくされるケースも増えているので、訪問介護サービスの需要は、今後さらに増すでしょう。
そんな訪問介護の現場で働くスタッフの役割は、要介護者の身の回りの世話を行ったり、身体介護を提供することです。訪問先の要介護者やその家族とコミュニケーションを取りながら、手厚い介護を行うことで在宅介護を安心なものにします。具体的な仕事内容は、生活援助と身体介助、通院時の付き添いなどの3つに大別できます。生活援助とは、掃除や洗濯、食事の準備、買い物など、生活全般に関するサポートを指し、要介護者が衣食住において困ることがないように、様々な配慮をしなければなりません。
一方、身体介護については、食事や入浴、排泄の介助など、身体的な介護サービスを指します。寝たきりの利用者には、床ずれ防止のための体位交換を行ったりもします。また、医療機関を受診している利用者を担当する場合は、通院への付き添いをすることもあります。そのため、幅広い業務をこなさなければならず、しかも責任も大きくなります。
ただし、訪問介護の仕事は、自分のペースで働くことができるというメリットがあります。勤務時間も比較的融通がききやすいので、ワークライフバランスが保ちやすいといので、主婦の方も活躍しやすいでしょう。